
私は、経営トップとして働きやすい職場の環境と風土を作ることを大切に考えています。
入社された時、まず感じていただけるのがチームワークの良さ、面倒見の良い先輩や上司の事ではないでしょうか。働きやすさの第一条件はこの職場風土だと考えています。
また、待遇面の充実にも力を入れています。会社として利益を上げれば、まず社員の皆さんに還元する。通常の賞与に加え、ここ何期も決算賞与を支給しています。経済的な充実があってこそ長く勤めていただけるものと考えています。
その結果として、私たちの職場が非常に離職率が低いことが何よりの自慢です。一緒に働く私たちの「仲間」として、前向きに活躍頂ける方のご応募をお待ちしています。
代表取締役 三島 幸治
プレス作業者
当社が製造するものは、鉄道用部品、自動車部品、農機具、事務用品、医療福祉機器部品など多岐にわたります。担当していただくのは、プレス機やロボットラインと呼ばれる複数のプレス機をロボットにより順次移動させながら加工を完了する装置。種類が多いので色々なことを経験しながら、技術力の向上が図れるはずです。慣れてくれば、少量生産のオーダー品にも携わって頂きます。
溶接作業者
溶接はその素材や条件、加工内容によって仕上がりが異なる奥深い業務です。 スポット溶接・半自動溶接・ロボット溶接など当社の溶接技術は多様です。 一つずつ技術を獲得しながら、溶接のマイスターとして成長していただける方に期待しています。
営業
当社の営業は、お客様を探して、案内や販売をしていくということはありません。 既存のお客様へのフォローが中心です。また、新規営業の場合も紹介でお伺いすることがほとんでです。 売り込むことよりも、お客様の求める内容を正確に把握した上で、社内技術者と打ち合わせを行い、的確な提案をしていきます。お客様のパートナー、それが私たちの営業です。
林 康介 大卒入社 業務部 本社管理グループ 客先からの受注受入、在庫数の把握、外注先への発注等、 製造部門と連携をして客先までの納品を行う業務です。 |
仕事のやりがい 客先からの無理な受注依頼があった際に迅速に且つ正確に対応し、客先の要望に応え感謝の言葉を頂いたときにやりがいを感じました。 働く上で必要なこと 報告連絡相談(ホウレンソウ)これはベタかもしれませんが、私は働く上でとても重要な事だと感じます。とても優秀なスキルを持った社員がいたとしてこの法則を守らない場合スキルはあるかもしれませんが良い社員とは思えません。個々のスキルや発想力行動力等も重要なことではありますが「ホウレンソウ」を踏まえた上での事だと思います。 職場の雰囲気について 各部署での隔たりなどは無く、誰とでも気軽に話せ笑顔が多く和気あいあいとした職場だと感じます。 |
---|
山下 康太 高卒入社 技術部 生産技術グループ プレス金型のメンテナンスをしています。 |
仕事のやりがい 寸法不良やバリなど、自分がメンテナンスしたことによって、良品が生産できるようになった時。 職場の雰囲気について 目標、心がけていること |
---|
中本 貴一 中途入社 本社製造部 製造1グループ 300トンプレスを担当しています。主な仕事内容は、オペレーター業務と フォークリフトを使用しての段取り作業です。 |
仕事のやりがい 日々の生産の中で、生産効率を上げるために、無駄を省くような改善や、より良い作業方法を試行錯誤し、生産性の向上が達成できた時。 不良品が出来てしまった時に、なぜそのような状態になるのか、何か変化はあったかなどを追求し、解決できた時。 職場の雰囲気について 目標、心がけていること |
---|
坂本 直哉 中途入社 真備製造部 板金グループ レーザマシンを使い、レーザの光線で金属の板に穴あけ・切断などをしています。 |
仕事のやりがい 僕たちが作っている製品が、世界で使われていること。 仕事でのエピソード レーザ・タレパン・ブレーキ・プレスなど様々な機械を使わせてもらい、それぞれの機械で製作される製品がどのようになるかが分かりました。 将来のこと 少しでも会社に貢献し、上司や後輩から慕われるようにしたい。 |
---|
山田 和樹 中途入社 真備製造部 板金グループ 板金部品のプレス加工(曲げ加工)です。 |
仕事のやりがい 図面を見て展開図を想像し曲げ手順を組み立てていったり、曲げ伸び代など、目安の数値だけでは分からない経験則から製品を作っていくところにやりがいを感じる。 働く上で必要なこと オンオフの切り替えをはっきりさせること。 職場の雰囲気について 優しい方が多く古臭い凝り固まった考えを押し付けられることもないので、とても働きやすい職場です。 |
---|
横山 康夫 中途入社 真備製造部 板金グループ 板金部品の溶接(CO2溶接・スポット溶接)です。 |
仕事のやりがい 初めのころと比べてだいぶ良い溶接が出来るようになってきたこと。 仕事でのエピソード 目標、心がけていること |
---|
岩崎 早苗 高卒入社 真備製造部 板金グループ 溶接(スポット溶接・ナット溶接)を行っています。 |
仕事のやりがい 日によって様々な種類の製品を作り、それを最後まで全て作り終えた時の達成感があります。 働く上で必要なこと
何事も最後までやり遂げる。責任感を持って仕事に取り組む。 分からない事があったら気軽に聞くことができ、「これはこれで良いのだろうか?」と確認しあったり、次のための対策を緒に考えたりと、皆で支え合う職場です。 |
---|
森田 浩二 中途入社 本社製造部 製造2グループ 各種金属部品の加工(溶接・仕上げなど)です。 |
仕事のやりがい 鉄道部品の製作に携わっており、その部品が自分が普段から見ている列車の形となっているところを目の当たりにすると、この列車が世に出て多くの人が利用してくれるのだと思うと、この仕事に携われて良かったと思います。 働く上で必要なこと 職場の雰囲気について |
---|
太田 良樹 大卒入社 真備製造部 塗装グループ 塗装ラインにて、製品の塗装、下準備を行っています。 |
仕事のやりがい 多くの会社から数多くの製品の塗装を請け負っているところ。 働く上で必要なこと 仕事でのエピソード |
---|
吉井 久人 大卒入社 真備製造部 組立グループ 組立作業を行う作業者のため、部材等の段取り作業をしています。 |
仕事のやりがい 出荷に遅れないように計画を立てる。 働く上で必要なこと 目標、心がけていること |
---|
上田 海斗 大卒入社 品質保証部 品質保証グループ 製品の良否判定、不具合対応をしています。 |
仕事のやりがい 不具合が発生した際は必ず何が原因だったのかを追求します。原因が分からずじまいな事もありますが、真の原因を突き止めた時の達成感にやりがいを感じています。 仕事でのエピソード 取引先と品質の打ち合わせを行った後、あなたみないな品質保証部が居てくれて良かったと言っていただきました。この言葉を聞いて、この会社の力になれたのだなと実感でき、嬉しく思いました。 日々、失敗の繰り返しですが、失敗した経験から学べる事が多い仕事ですので、それをバネに成功に繋げていけるよう頑張っています。 目標、心がけていること 工場の様々な場所に不良品の芽があるので、色々な観点から見て摘み取ることが大切だと感じている。 品質保証部が不具合を出さない、流さない事を心掛けて良否判定を行っています。 |
---|
募集職種 | プレス・溶接作業各1名、組立作業1名、塗装作業2名、生産管理1名 |
---|---|
初任給 | 高卒:175,000円 大卒:195,000円 |
諸手当 |
通勤手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
勤務地 | 本社工場および真備工場 |
勤務時間 | 8時30分~17時30分(休憩時間60分) |
休日休暇 |
日曜日・土曜日・ゴールデンウィーク・夏季休日・年末年始(会社カレンダー) 年間休日:117日 |
保険 | 健康・厚生・雇用・労災保険 |
応募書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
採用窓口 | 総務部/TEL.0866-96-1670 |